突然、子供が「腕が痛い」と言って泣きだし、腕を上げられなくなったら肘内障(ちゅうないしょう)の可能性が高いです。
何が起こったのかわからないので、本人も親もびっくりしますが、
腕が抜けた(脱臼した)のではなく、肘が一種の脱臼状態になっています。
親などが子供の手を急に引っ張ると起きることが多い症状です。
接骨院や整形外科に連れてこられる幼児の怪我で一番多いと言われるくらいよく起こります。
肘内障の症状、治し方、予防法などについてお話しします。
肘内障の症状
肘内障は6歳くらいまでの幼児に起こりやすい怪我です。
ぐずっている子供を親が言うことを聞かせようとして、腕などを急に引っ張ったりした時に、
急に泣き出して腕に痛みを訴え、以下のような症状があれば、
肘内障の可能性が高いです。
・肘が伸びた格好でだらりと垂らす
・肘が痛くて曲げられない
・痛くて手を上に挙げられない
・肩や手首に痛みが出ることもあります。
赤ちゃんの場合は、痛いとは言えませんが、泣き方と腕を動かせなくなることで分かります。
肘内障の原因
肘(ひじ)には手首に向かって2本の骨があります。
親指側の骨を橈骨(とうこ)といい、小指側の骨を尺骨(しゃっこつ)といいます。
そして、橈骨は尺骨から出ている輪っかのようになった輪状靭帯で固定されています。
急激に手を引っ張られることによって、肘関節にある輪状靭帯(りんじょうじんたい)から橈骨頭(とうこっとう)が外れてしまうことがあります。
これが肘内障の原因です。
幼児の間はまだ骨が未成熟のため橈骨に引っ張られる力がかかると橈骨頭が抜けやすいのですが、大人になるとともに輪状靭帯から外れなくなります。
子供同士でふざけ合っていて、手を急に引っ張られた時や、
睡眠中に肘が自分の体の下に入ってしまい、寝返りをして肘がねじれた時に起こることもあります。
肘内障の治し方
注意:この方法は、明らかに肘内障であって、骨折などではないという場合にのみ行ってください!
親御さんが自分の子供さんに行なう場合。
親御さんは、まず子供さんを椅子に座らせ、子供さんの正面に位置してください。
① 痛みの出ている方の腕を前方につきだす形にさせ、親指を下にします(手のひらが外側を向いている)。
親御さんは片方の手で子供さんの肘辺りを支えておいてください。
② その形から子供さんの腕全体をゆっくり外側にひねります。(手のひらが上を向くくらいまで)
支えている手に「コクン」と軽く振動を感じたら、もう外れていた靭帯は元の位置にはまっています。
③ 子供さんに腕を上げてもらったり、肘を曲げてもらい、痛みなくできるか確認しておきましょう。
これで治っています。
ですが、確実に肘内障だと分かっても、素人の方が初めてこの方法を実行するのは難しいかもしれません。
力の入れ具合などが腕を回す加減が分かりにくいと思います。
その時は、整形外科や接骨院などで見てもらってください。
そして、肘内障の治し方を教えてもらっておけば、次に同じ症状が起きた時はすぐに対応できますね。
参考
予防法
とにかく大人が急に子供の手首や腕を引っ張らないことです。
子供がぐずったり、危ない場所に飛び出そうとするのを制止しようとして、
急激に大人が子供の腕を引っ張ってしまうことがこの怪我の主な原因です。
手を引くときは手のひらを握ってあげましょう。
手のひらから引っ張った場合、手首がクッションになって肘にかかる急激な力が緩和されます。
ゆっくりと引っ張った場合もほとんど肘が抜けることはありません。
どんなに子供にねだられても手首をつかんで子供をくるくる回すのは止めてください。
両手をつかんで子供にジャンプさせる遊びも手首を持たずに手のひらを握ってください。
親が子供を引っ張り上げるのではなく、子供に飛びあがってもらいましょう。
親は子供の体重を子供の飛び上がるリズムに合わせて支えるのが良いでしょう。
肘内障は1度なると繰り返しやすいのですが、
幼児期に何回も肘内障で肘の靭帯が外れた子供さんでも、成長すれば肘は抜けなくなってきます。安心してください。