だんだん寒くなってくると、秋も終わりを感じますね。
少しメランコリーです。祭りの後の寂しさのような・・・。
でもそんな気分にばかり浸ってもいられません。
11月~2月にかけて、毎年、日本ではノロウイルスが流行ります。
新聞やニュースでよく報道されるので、ちょっと怖い感じがします。
ノロウイルスって聞いたことあるけど、良く知らない。
なんでノロウイルスっていう名前なの?
予防法とか、対策は?
疑問は尽きないと思います。元気に冬を乗り越えるためにも、敵であるウイルスの知識をつけていきましょう。
ノロウイルスとは
1968年(昭和43年)にアメリカのとある小学校でいきなり新型の急性胃腸炎が集団発生し、子供達のふん便を調べたところ、このウイルスが発見されました。
その小学校がオハイオ州ノーウォーク(Norwalk)という町にあったため、2002年のウイルス学会で “Nor”walk(地名)+o(連結辞)+virus(ウイルスの英語)=ノロウイルス と正式に命名され、この名で呼ばれています。なるほど、そんな由来があったのですね。
ウイルスの遺伝子が詳しく調べられると、ノロウイルスには遺伝子のバリエーションが多くあるということ、また、現段階では私たちヒトが唯一の被感染動物であって、他の実験動物や細胞では増殖させることが困難である、ということが分かりました。ノロウイルスは人間しか感染しないということです。
主にこの2つの理由が、ノロウイルスによる食中毒の原因究明を難しくしているのですね。
ノロウイルスの症状は?
ノロウイルスの症状としては、「吐き気」「嘔吐」「下痢」が主な症状で、人によっては、腹痛、頭痛、発熱、悪寒、筋痛、咽頭痛、倦怠感などを伴うこともあります。
確定診断には検便が必要ですが、主な3症状や腹部などの痛み、倦怠感があればノロウイルスの可能性が高いでしょう。
ノロウイルスは、感染してから発症するまでに1~2日かかるといわれています。
健康な成人なら軽度で済みますが(大人はたいてい24時間以内に症状が軽くなります。)、体調が良くない人やお年寄り、子供などウイルスに対して抵抗力のない人は重い症状になる場合が多いです。
ノロウイルスの予防法は?
ノロウイルスは「接触感染」で感染していくウイルスで、空気感染はしません。つまり、感染者の排泄物等に触れた後、滅菌しなかったり、ウイルスが付着している食品を摂取してしまったり、といった背景で感染するんですね。
すぐに実践できる予防法としては手洗いの徹底があります。
※詳しくは下の動画をご覧ください。
→厚生労働省より:ノロウイルス等の食中毒防止のための適切な手洗い
また、もし家族などが感染してしまった場合には、適切な処理をする必要があります。
感染者の吐物やふん便を処理する際、必ず使ってほしいのが、「使い捨てエプロン」「手袋」「マスク」「次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤」「キッチンペーパー類」「穴の開いていないビニール袋」です。
これらは薬局やホームセンター、各通販サイトで簡単に購入できます。
※ノロウイルス対策にマスクは必需品!
ぬれマスクにもなる 抗ウイルスマスク:無地オフホワイト2枚入り |
◆例えば、床に吐物がまき散らされてしまった場合は、こんな風にしましょう!
1.エプロン・手袋・マスクの3点セットを身に着けます。
2.キッチンペーパーで吐物を静かに拭きます。拭いた後のペーパーは、ビニール袋に入れた後、適切に薄めた漂白剤を入れて閉じるのが好ましいです。
3.吐物が床からなくなったら、漂白剤を染み込ませたペーパーで床を拭き、最後に水拭きをします。
この手順で、対策すれば、まず間違いありません。ノロウイルスを拡げないためにも、二次感染を防ぐことが重要ですからね。
まとめ
いかがでしたか?この時期、世間を騒がす、怖いイメージのノロウイルスですがきちんと対策すれば、それほど恐れることはないのですね。
そもそもノロウイルスに感染しないためにも、普段からバランスの良い食事をして、良く寝て抵抗力が弱まらないよう生活し、手洗い・うがいを徹底しましょう。
毎日の少しの心がけが、あなたを守ってくれますよ。