お歳暮は何を贈る?主婦が喜ぶハズさない品物とは?

スポンサーリンク

もう、そろそろお歳暮選び、していますか?

10月も半ばを過ぎると、世間ではお歳暮選びが始まっているのですね。じつは、私のところにもお歳暮用のギフトカタログがいくつかの業者からすでに届いているのです。

お歳暮

少し気が早い感じもありますが、もう年末商戦が始まっているということですね。

でも、いざ、お歳暮を贈ろうと思っても、毎年何を贈ってよいのか迷ってしまいますよね。もちろん、お歳暮を贈る相手が、何をもらえば喜ぶのかを考えないといけませんし。
相手の好きなものが分かっている場合でも、毎年同じものを贈るわけにもいきません。ワンパターンな人だなと思われてしまうかもしれません。

そこで今回は、お歳暮にどんなものを贈れば先方が喜ぶのか、そんな所を探っていきたいと思います。

スポンサーリンク

・お歳暮の豆知識

お歳暮包装

お歳暮とは、その字のごとく、本来、「年の暮れ」を意味しています。それが今では、日ごろお世話になっているあの方へ1年間の感謝を込めて年の暮れに差し上げる贈り物を意味する言葉になったのです。

お歳暮の由来

昔は嫁いだ娘や分家の者が、新年、先祖の霊に供えるもの(塩鮭・するめ・数の子・魚介類の干物など)を親元や本家に持っていく習慣がありました。それが、年末、実家に帰れない子供や親せきが、本家の祖先の霊にお供えする品物を贈るようになり、やがて、いつもお世話になっている方への年末の贈り物になって行ったのです。

お歳暮のマナー

お歳暮は本来、先方を訪れて直接渡すものですが、最近の世の中は忙しい人が多いので、なかなか直接訪問することも難しくなってきました。遠くに住んでいる人ならなおさらですね。なかなか会えない方へのお歳暮はインターネットやギフトショップで注文して配送してもらうことが多くなりました。

ただし、お歳暮は12月13日~20日頃に届くように送りましょう。

25日を過ぎると年末の忙しい時期と重なってしまい、かえって先方に迷惑をかけてしまう可能性があるので避けた方が良いです。

また、26日以降は「お歳暮」が「御年賀」「寒中見舞い」になってしまうのがマナーなので25日までには送りたいですよね。
20日までに送るのが無難とされています。

生ものはお正月に近い消費期限の物を選ぶと良いでしょう。
お正月には美味しく食べてもらえたら嬉しいですよね。

お歳暮には手紙(挨拶状など)を添えるか、もしくは荷物が届いたころに合わせて手紙が届くようにすると高評価です。
内容にどんな物・いつ頃・どこから送ったなど添えてあげると親切です。

特に生ものでしたら相手の方の都合もあるので前もって挨拶状を送っておくと、気配りのできる方とこちらも評価が上がること間違いなし。

自分がもらう立場で、挨拶状までいただいたら、もう感激しますよね。

もらった方は、お祝いでは無いのでお返しの必要はありません。

お歳暮選び

相手方が喜びそうなものでしたら何でも大丈夫です。
予算としては3000~5000円位が丁度良いとされています。

あまり高価なものを贈ると相手の方もビックリしてしまいます。
ちょっとした心遣いで相手の方の喜ぶ顔を想像しながら選ぶと良いと思います。

のし紙

お歳暮の際に忘れてはならないのはのし紙ですね。
のし紙とはのし・水引の総称のことです。
お歳暮の際には一般的に水引は5本の紅白の蝶々結びを選びましょう。
贈り物の真ん中にのしをつけ、上部に「お歳暮」、水引を挟んで下部に名前を書きましょう。
これで相手に届いたときに一目で「お歳暮」と分かります。

・お歳暮でもらうと嬉しい物は?

高級和牛

もらって嬉しいお歳暮。ランキングなどで人気のあるのは
まず、霜降り牛・ハム・蟹などです。

霜降り牛

食卓の豪華さの象徴ともいえる霜降り牛、こんな立派なものを贈ってもらったら嬉しいですよね。いつも食べられるわけじゃありませんから。

ハム

CMでもお馴染みのハム、お歳暮の定番ですね。生ものと違い消費期限が長いので調理される方によっては重宝されますね。

蟹(カニ)

霜降り牛もそうですが、カニもあまり自分では買いませんよね。お歳暮で贈られたら喜ぶこと間違いなし(アレルギーの方もいらっしゃるので要確認ですが)。
冬場のカニは1年で一番おいしい時期です。
茹でにしますか?焼きますか?色々なアレンジで食べられますね。

他には洋菓子・コーヒー(飲み物系全般)・ブランドみかん、魚沼産こしひかり、
なども人気があります。

例えば洋菓子ですが、甘いものが苦手という女性はあまりいらっしゃらないと思います。ちょっと変わったお菓子や、普段はなかなか食べられないお菓子を贈るのも喜ばれますね。

・主婦が喜ぶお歳暮は?

商品券

一家を守る主婦が喜ぶお歳暮とはどんなものでしょう?

自分宛ではなくても、家に届いたお歳暮ってなんだかワクワクします。そして、包みを開けてみて、「これはいい!」「使える!」「得をした!」と思ってもらえるものが、主婦が喜ぶお歳暮です。

ちょっと例をあげてみますね。

高級食材

やはりお財布を握っている主婦は高級な食材はあまり自分では買いませんよね。
霜降り牛やカニ・高級ハムなど、値が張るので普段なかなか買えないものは、いただいて嬉しいものになります。

調味料

「高級」と付くと何をもらっても、主婦は嬉しいです。
それは調味料であっても同じ事だと思います。
最近では、材料や製法にこだわった高級な醤油なども人気があります。グルメな方へ贈ると特に喜ばれます。
それから調味料の詰め合わせなど、バラエティーに富んだ物も色々と使えて嬉しいです。
健康志向の方には、ヘルシーな食用油もいいですね。

商品券・ギフト券

じつは、商品券・ギフト券は、もらって嬉しい商品の上位に、たいていランキングされています。これは誰がもらっても喜ぶものの1つではないでしょうか。
特に取扱店舗の多い商品券なら、地方に住んでいる人にとっても、近所のスーパーでも使えるので、すごく喜ばれますね。

主婦はお金の代わりになる商品券やギフト券をこよなく愛しています。

・ちょっと変わったお歳暮

プリザーブドフラワー

ここまではお歳暮として、比較的、万人受けするものを紹介しましたが、毎年贈っているものとは違うものを贈ってみたいときもあると思います。

そんなときの少し目先の変わったお歳暮として紹介したいものがあります。

特に仲の良い気心の知れた友達などの場合、ちょっと相手を驚かしたい気持ちがあるときに使えるお歳暮です。日ごろの付き合いがそれほどない方への贈り物としては向いていませんが。

お花歳暮

筆者の友達にプリザーブドフラワーの講師がいますが、その方からプリザーブドフラワーをお歳暮としていただいたことがあります。
中身が見えない箱に入っていたので、「何だろう?」と思いました。持ってみても軽いから、不思議でしたね。
開けてみると、まったく予想外のお花のお歳暮。思わず微笑みがこぼれます。
こんなお歳暮は、贈ってくれた方のセンスがきらりと光っていますね。
生花を贈っても良いのですが、プリザーブドフラワーは枯れないので美しいまま飾れて、とてもお勧めです。

体験ギフト

体験ギフトは、品物ではなく、体験をプレゼントするものです。
有名カフェのペアチケット(3000円程度)などから、日帰り温泉券ギフトやヨガの体験、パラグライダーやウィンドサーフィンの体験、価格が10万円以上もする厳選の宿宿泊ギフトまであります。カタログを見て自分の好きな体験を選べるのが素敵です。普段できなかったことを実際に体験してみることができるのです。これは楽しめるギフトですね。家族が参加できるものを選べは、みんなで良い時間を過ごせます。
お2人だけの時間を贈る、デートギフトなんていかがでしょうか?

まとめ

ステンドグラス

お歳暮って、何を贈ろうか迷い始めると、もうキリがありません。本当に種類が沢山あり過ぎて。

ですから先方には、どのパターンで贈るのか決めてから選ぶといいですね。
こちらのお宅は、好みが分かっているから、好みに合ったパターンでいこうとか。あちらのお宅は、好みをよく知らないから、無難なものでいこうとか。贈り方のパターンを先に決めてから選ぶと、けっこう決めやすいです。

そして、これは大事なことですが、もらって困るお歳暮というのもあります。
これは、好みに合わない食品・趣味に合わない雑貨や小物・賞味期限の短い食品類です。ぜひ、注意してくださいね。

先方の好みや趣味がよく分からないときは、主婦だと誰もが喜ぶ洗剤や調味料、そして、絶対に無駄にならない商品券・ギフト券を検討しても良いのではないでしょうか。

今年もこちらの気持ちが伝わるお歳暮を贈りたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする