社交ダンスをやっている人って、なぜか若く見えるんです!
今まで、ただのサエないオジサンだと思っていた人が、
社交ダンスを始めて何ケ月かすると、若々しくなり素敵になってしまう。
「この女性、年齢の割にとんでもなく若く見えるなぁ」と思って、
聞いてみると社交ダンスが趣味だという。
社交ダンスをしている人たちは、本当に若いのです。
私も社交ダンスのサークルに入ったり、レッスンを受けたりして踊っていましたが、
社交ダンスを趣味や生きがいにしている方たちは、
最低10歳くらいは若く見える方がほとんどでした。
社交ダンスをやっていると若く見えるのには、何か理由があるのでしょうか?
そして、もしあなたが社交ダンスを習い始めると
若返ることができるのでしょうか?
そこで、社交ダンスを踊ることで、若返る秘密についてお話しします。
あなたもきっと踊りたくなりますよ!
社交ダンスは、なぜ人を若くするのか?

社交ダンスを踊ると若々しくなるのには、もちろん理由があります。
社交ダンスをやっていると、見た目の雰囲気が魅力的に変わり、肉体的健康、精神的な充実感、高揚感が手に入ります。しかもオシャレになります。
それで若く見えるのですね。
社交ダンスが人を若返らせる要素を見ていきましょう。
・全身運動
社交ダンスは室内で踊るダンスですが、頭のてっぺんから足先まで全ての筋肉を使う全身運動です。日常生活では後ろ向きに歩くとなどはありませんが、社交ダンスには後ろ向きに進む動き(ステップ)などもあります。
ダンスは、シルエットと動き方が重要なので、全身のあらゆる筋肉を意識して動かすことが必要です。
フロアーを自由に動きながら、全身の筋肉をコントロールするので、とても良い全身運動になるのですね。
血流を良くし体を鍛えてくれる、この全身運動が、社交ダンスで若返る理由の一つです。
・姿勢が良くなる

社交ダンスで一番重要視されることは、姿勢です。
どんなに動きが上手く踊れても、猫背で踊っていたのでは、キレイには見えません。
社交ダンスを習い始めると、徹底的に美しい姿勢を叩き込まれます。
そして、上手な人は必ず良い姿勢をしています。
床に対して垂直に立つということです。
社交ダンスの上級者は、フロアーや練習場の床に立っている姿自体が美しいです。
そして堂々としています。
年齢を重ねていくとたいていの人が、姿勢が悪くなり、猫背になっていきますが、
ダンスの上手な人は幾つになっても、姿勢が良いです。
姿勢が良いと当然若く見えます。
私が所属していたダンスサークルの先生はもうすぐ75歳になる男性ですが、
いまでも姿勢がよく、生き生きとして踊っています。
ふだんから首が前に出ている人、背中や腰がゆるんで姿勢が悪くなっている人。
社交ダンスを始めれば直すことができますよ。
そして、若々しく見えるようになります。
・異性と関わることで男性女性を意識する
社交ダンスは、男性と女性が一対一で組んで踊るダンスです。お互いに手を握ったり、背中に手を当てたり、体を触れ合わせたりしながら踊っていきます。
ダンスがきれいに美しく見えるためには、
男女一組の一体感や動きの滑らかさなども必要になります。
相手の異性と一緒に1つのダンスをより美しく踊っていこうとするので、 自然に相手の体の動きや柔軟性、重さなども感じることになります。
体を触れ合わせる社交ダンスは、まさしく相手の存在を意識し感じながら踊るダンスです。
男性には男性の役割があり、女性には女性の役割があります。
自分の役割と相手の異性の存在を意識しながら踊る社交ダンスの若返り効果は高いといえます。
・ステップを覚え、ステップを考えることで脳が若返る

社交ダンスはまず、足の動かし方を覚えていきます。
例えば、「左足前進→右足前進→左足を右足の横にそろえる」というような一連の足の動かし方を覚える訳です。
この一連の足の動きをステップといいます。
社交ダンスは、一定のルールのもとに、幾つかのステップを組み合わせて踊っていくものです。
初心者の頃は、先生がよく使われるステップを順番に教えてくれます。
ですが、ある程度ステップの種類も覚え、踊りに慣れてくると、 「このAステップの次はDステップを踊ろう」という風に、 自分で次にどのステップを踊るかを自由に選びながら踊ることができます。
ステップを覚えること、そしてそれらを踊りながら自由に組み合わせていくこと、 これらはかなり脳を働かせます。
脳みそが活性化していくわけです。
1つのフロアーで多くの人が踊っているときなど、人と衝突しないように上手くかわしたり、
このステップでいくとぶつかりそうだから、進む方向を変える別のステップにチェンジしないといけないという場合も出てきます。
瞬時に判断して、ダンスの進行方向を調整したり、ステップを変えるのです。
脳がフル回転していますよね。
社交ダンスは脳も若々しくしてくれます。
・身だしなみに注意し、オシャレになる
社交ダンスは一人では踊れませんね。異性と二人で踊るものです。一緒に踊ってくれる方に不快な思いをさせてはいけません。
・体は汗臭くないか?
・口臭は?
・髪はきちんとしているか?
・服装は?
・雰囲気は親しみやすいか?
・言葉遣いは?
・相手を思いやる行動がとれているか?
相手と気持ちよく踊ってもらうためには、
気を使うべきことが色々と出てきます。
ダンスパーティーなどでは、全く知らない相手と踊ることも多いです。敬遠されるような服装や態度は避けたいですね。
それに教室やパーティー会場では多くの人にあなたのダンスは見られています。
だから自然に身だしなみも良くなり、オシャレになっていくのです。
他人に見られる刺激は、人をイキイキと魅力的にしていきます。
多くの人に見られている芸能人がますますキレイになっていくようなものです。
人前で社交ダンスを踊ることで、オシャレで魅力的な人になって行けるのです。
・音楽に合わせて踊ることの高揚感

社交ダンスは、体で音楽を表現していくものです。
ワルツにはワルツ独自の表現、タンゴにはタンゴ独自の表現があります。
ゆったりと優雅なワルツを踊った後、今度は情熱的で凛々しいタンゴを踊ってみる。
本当に楽しいですよ。
社交ダンスは、日常生活とはまるで異次元の世界です。
音楽に合わせて、気持ちよく体を動かすことの高揚感は他では考えられません。
しかも二人の男女の想いが溶け合って、一つの音楽をキレイに踊ろうとしている。
この陶酔にも似た感情的な高まりは、踊っている人たちだけの特権です。
この歓びが、心の中に広がり、社交ダンスを踊る人間を豊かな気持ちにしてくれます。
・衣装の華やかさ

あなたは、社交ダンスのきらびやかな衣装に憧れているかもしれませんね。
社交ダンスに興味がある人は、
あんなヒラヒラのドレスを着てみたいと思っている場合が多いです。
ダンス教室やサークルのレッスンでは、練習用の服を着るのが普通ですが、
発表会などでは、華やかな社交ダンス用のドレスや燕尾服などを着て踊ります。
このふだんの生活ではまず着ることのない、
華やかなダンス用に衣装を着けて踊れることが社交ダンスの魅力の一つであるのですね。
これも異次元にいる感覚です。完全に非日常です。
自分がフロアーの中で別の人間になっているような感覚です。
これもまた、すこぶる心が高揚します。
社交ダンスの競技会の常連者たちは、いつもこの感覚を味わっているのですね。
おそらく、スター気分です。
こういった感覚が彼らをよりイキイキと若々しく見せているのです。
※こんなダンス衣装も素敵ですね!
・ダンス仲間からの刺激
社交ダンスを始めると、同じレベルの初心者やダンスの先輩が声をかけてくれるので、ダンス仲間ができます。ダンスサークルや教室で、一緒にダンスのことなどを話し合える年齢を超えた友達ができるのですね。ダンス仲間にはあなたより年上の方もいるでしょうし、より若い方もいることでしょう。
ダンスパーティーなどではさらに新しい仲間が増える可能性がありますね。いつも一緒に組んでダンスを練習してくれるパートナーが見つかるかもしれません。
ダンス関連の色々なイベントに参加できる機会も増えてきますね。
同じ趣味の仲間は、会社の上司でも、取引先でもありません。もっとも気楽に話ができる相手です。
ダンスを通じてできた仲間(若い方や、同じ年代の方、年上の方たち)は、あなたのライバルであり、お友達です。
様々な世代の方たちが熱心にダンスに取り組む姿は、あなたに素晴らしい刺激を与えます。
彼らの情熱があなたにも伝染し、あなたもダンスを踊る喜びをより深く感じるようになるのです。
もちろんあなたは心も体もイキイキと前向きの若々しい感覚に満たされます。
まとめ 社交ダンスは心と肉体を若くする

ここまで述べてきたように、社交ダンスは本当に楽しい趣味でありスポーツです。
華麗に踊るという目的のために、男女が一組となって、お互いの感情と動きを感じあいながら、体の全筋肉を微妙にコントロールしつつ、音楽の流れの中に入っていく。
踊っている間は他のことは一切忘れて、音楽と踊りと自分たちがいるだけ。
こんな感覚の中にいつも浸っていれば、身も心も若くなるしかないですよね。
社交ダンスは、人間だけに許された究極の趣味と言えるのではないでしょうか?
音楽に合わせて、男女二人が普段の自分たちではない世界を作り上げることができます。
ダンスをきれいに踊るために自然に肉体も心も進化していきます。
あなたが今何歳でも、ぜひ社交ダンスで、さらに若々しくなってください。