湿った海苔をパリパリに復活させる裏ワザ的方法

スポンサーリンク

温かいご飯を海苔で巻いて食べる。
ほんのりと磯の香りがしてパリパリとした食感と海苔のうまみ。
ほんとうに美味しいですね。

海苔を巻いたおにぎり

味付け海苔ならそのまま、ご飯が何杯でも食べられますし、焼き海苔なら少しお醤油を垂らして食べると、もう最高です。

でもそれも海苔にパリパリ感があればこそ。
湿気た海苔は全然美味しくありませんね。

ところが海苔は湿気てしまいやすいのです。

贈答品でいただいた高価な海苔がいつの間にか、湿ってフニャフニャヨレヨレになっていたなんてこともあります。海苔といえば高級品。泣くに泣けません。

美味しくないから捨ててしまうなんて、もったいないことはできませんし・・・。
何とか元のようにパリパリに戻す方法はないものでしょうか?

そこで今日は、湿気ってしまった海苔をパリパリに復活させる方法を探ってみようと思います。

スポンサーリンク

湿気た海苔をパリパリに復活させる方法

焼き海苔

まず初めに、初めての方でもお手軽に復活させる方法です。

◆電子レンジを使う

一番簡単に電子レンジを使う方法です。子供たちにも手伝ってもらう時の方法として使います。
自宅のレンジで600ワットの電子レンジの場合です。
1 お皿に海苔をそのまま乗せます。
2 20秒ほど加熱します。
3 パリパリにならない時は10秒ずつ追加してね!!と子供達に加熱をお願いしています。

◆フライパンを使う

1 フライパンを弱火で温めてください。
2 フライパンが温まったら海苔を入れましょう。
3 ゆっくり水分を飛ばしていきます。5~6秒ずつ海苔の表と裏をひっくり返しながら行います。

フライパンを使って水分を飛ばすのは、時間に余裕のある時にしましょう。(菜箸を必ず使って、火傷にも注意です)
フライパンで行う時は目を離してはいけません。
何故なら、焦げやすいからです。海苔を焦がしてしまうと微妙に苦くなって美味しさが半減してしまいます。なので、目を離さずにできる時に行いましょう。

◆トースターを使う

お餅を焼いたりするトースターだとけっこう、パリパリ感が出ます。

1 トースターをまず予熱で温めたいので1分間温めましょう。(ちょっと熱いなぁと感じる程度でもOKです。
2 温めたトースターの網に海苔を乗せます。
3 5秒間隔で裏表を返してください。

この場合も目を離さないでくださいね。焦がすと苦いです。
レンジよりもパリパリ感が復活します。

次に筆者が一番よく使っている、海苔をパリパリにさせる方法をご紹介したいと思います。

◆ガスコンロを使う

これは、田舎で暮らしている親から教わった方法で、慣れればすごく早いですよ。(ポピュラーかもしれませんが。)

1 コンロに火を中火で点火します。
2 海苔をコンロの火の上で炙ります(あぶります)。火の上を撫でるように表裏返していきます。(裏表どちらからでも大丈夫です。)

この方法で行うと海苔のパリパリ感が復活します。(筆者認定)
ただ、一番気を付けないといけないのは、「火傷」です。

慣れていない方は、少し時間がかかりますが、弱火で15~20センチ離してお試しください。
離して海苔を炙っても熱いので無理をしないでください。

■味付け海苔が湿ってしまった、どうする?■

味付け海苔が湿気った時は、調味液のおかげで、海苔が1枚ずつバラバラではなく、くっついて塊になってしまいます。

見ただけでもうお手上げのような感じですが、あきらめないでください。

こういったときはまず、最低限の包装状態で(数枚ずつの包装のモノはその状態で、大きな容器に何十枚も入っているものはその状態で)冷蔵庫に5、6日入れておいてみて下さい。冷蔵庫の中は乾燥しています。海苔が1枚1枚剥がせるようになります。

まだ、剥がせないときはもう少し冷蔵庫に入れてみて下さい。

味付け海苔が1枚1枚剥がれるようになったら、先ほどの1枚ずつ炙る方法なども使えますね。

冷蔵庫からは、その時に使う分量だけ出してください。一度にたくさん出して海苔の温度が上がると、また一気に湿ってしまいますよ。

プラスティック容器などに海苔がそのまま入っているものは、いったん冷蔵庫から取り出し、外の温度になじませた後、ふたを開けて使いましょう

新しい乾燥剤を入れるのもお忘れなく。

湿気た海苔の利用法

手巻き寿司

ここでは、湿気た海苔の活用方法をご紹介したいと思います。
ちょっとした料理に湿気た海苔を入れ込んでしまう、何ともズボラですみませんと思うような利用方法をご紹介します。ずぼらな筆者独自のアレンジなので皆さんにもお気楽に試せるのではないでしょうか。

・パンに使う

海苔を使った簡単なパンの作り方を紹介いたします。

用意する材料 約5個分
強力粉 150グラム、 砂糖 小さじ1杯、 塩 小さじ半分、 ドライイースト 小さじ1杯、 ぬるま湯 90CC

このぬるま湯の中に湿気た海苔を入れちゃうんです。
ドロドロにして構いません。
ぬるま湯の90ccは、海苔を加えたお湯の分量になっています。

これで普通にパンを作ってみてください。海苔の風味がする栄養豊かなパンの出来上がりです。

・厚焼き玉子に使う

これも、玉子焼きを作る分量でその中に海苔を投入しちゃいます。

用意する材料
卵 4個、 醬油 少々、 塩 少々、 出汁 大さじ2杯、 砂糖 小さじ2杯(筆者の家では砂糖を入れます)、 みりん 大さじ1杯、 油

厚焼き玉子を作るときに海苔を挟み込んで層にします。
薄っすらと卵が焼けてきたら海苔を入れましょう。
少し縮んでしまいますが、気にしないでください。

卵→海苔→巻く→卵→海苔→巻く という順番です。

普通はパリパリの海苔を使いますが、湿気た海苔でもいけます。(ズボラ筆者はやっています)
これなら湿気た海苔をどうしよう?と悩まなくてもOK!!

・スープに使う

湿気た海苔を、色んなスープの中に投入しちゃいましょう。味噌汁に緑が欲しい時もお役に立ちます。

・パスタに使う

和風パスタの上にパリパリの海苔を振りかけることはあっても、ソースの中にはどうでしょうか。
汁気のあるソースに湿気た海苔をちぎって投入しましょう。そのほうが早いと筆者は気づいたのでお勧めします。

用意する材料
ひき肉100グラム、 玉ねぎ(みじん切り)1個、 お好きな野菜 適宜、 コンソメスープ 500CC

ひき肉と玉ねぎなど炒めた後、コンソメスープの中に炒めたものと海苔を入れましょう。
そして、煮込めばソースの出来上がり。先に和えるか、後乗せするかはお好みです。

まとめ

トースターを使うなら、圧倒的人気のこれでしょう!

ガスコンロを持っていない方などには、海苔を復活させるにはトースターを使うのが一番おススメの方法だと思います。
電子レンジは、トースターよりもパリパリ感を感じられないようです。

そして、湿気た海苔の活用方法ですが、よく言われる佃煮のレシピを思い出す方も多いと思います。ですが、ズボラな筆者のこれらの方法なら、ただ入れてしまえば大丈夫なので頭を使わずに済みますよ。

1度お試しあれ!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする